1. Top
  2. 製品の施工について

製品の施工について

ウッドデッキの施工について

ハードウッドは非常に堅いので、ビス打ちの際には下穴を開けてください。
美しく施工するためにウッドデッキ用のビスや皿取錐の使用もお勧めいたします。

ウッドデッキビス

各樹種と調和しやすいブロンズ仕上げでビスが目立ちません。ビス穴が四角なので潰れたり滑ったりしにくく、ハードウッドの施工に向いています。

ウッドデッキ用皿取錐

下穴を開ける際に皿取りをしていただくと、ビスの頭が表面に浮かずにきれいに仕上がります。1度にビスの下穴と皿取りが同時にできるのでスムーズに施工できます。

ハードウッドの束の調整にはどうしても手間がかかるもの。
時短施工に便利な鋼製束もご用意しております。

束一発

束一発を使えば、従来の鋼製束より簡単施工で工期短縮が実現します。工期の短縮が必要な場合や、もっと手軽にウッドデッキを作りたい場合におすすめです。

サイディングの施工について

NGS ハードウッドサイディング施工上の注意(PDF)

施工前にご確認ください

  • 無塗装でご使用いただけます。塗装してもご利用いただけますが塗料は木材の呼吸を妨げない「浸透性保護塗料」をおすすめします。
  • 天然木製品のため、気候、日照条件、立地条件等により、色落ちなどの経年変化が目立つようになりますので、あらかじめご了承ください。
  • ご使用前の保管につきましては、直射日光及び雨水のかかる場所を避けて保管してください。

安全にご使用いただくために

  • 商品を取り扱う際は、トゲやささくれ等によるケガの防止、商品の汚れ防止のため必ず手袋を装着してください。
  • 商品を切断する際は必ず防じんマスクを装着して作業してください。
  • ハードウッドは堅く重い商品となるため、他の商品を破損する恐れがございます。保管や移動の際には慎重な取り扱いをお願いいたします。

施工上のお願い

  • ① 天然木製品のため、1 枚 1 枚色調、木目が異なります。施工前には必ず仮並べをし、色調をご確認のうえ施工してください。
  • ② 立地環境に応じ、クリアランス(隙間)を考慮しながら施工してください。
  • ③ 下地について
    □透湿防水シート(厚さ 0.1mm 以上)を必ず使用してください
    □水切りを必ず使用してください。基礎などにハードウッドのアクが付着し、基礎などを汚す場合がございます。
    ■横張りの場合
    ・壁面の最下端を水平に墨出しし、基準線とします。
    ・基準線から垂直に 455mm の間隔で縦胴縁(18mm×45mm 程度)を取り付けます。
    ・外装材の左右接合部、開口部周囲、出入隅部分の胴縁は、倍の幅(90mm 程度)を使用してください。
    ■縦張りの場合
    ・壁面の最下端を水平に墨出しし、基準線とします。
    ・基準線から平行に 455mm の間隔で横胴縁(18mm×45mm 程度)を取り付けます。
    ・外装材の左右接合部、開口部周囲。出入隅部分の胴縁は、倍の幅(90mm 程度)を使用してください。
    □胴縁の固定は長さ 50mm 以上の平頭スクリュー釘などを使用してください。
    □胴縁は乾燥したものを使用してください。反りや割れ、突き上げの原因となります。
  • ④ 下地への固定
    □ビスは板厚 2 倍程度の長さのものを使用してください。
    □ビスは脳天打ちとしてください。
    □ビスを打つ位置は約 910mm ピッチとなります。また約 455mm ピッチでオス実部に斜めに釘打ちを施してください。
    □ビスを打つ前に皿取りの下穴を開けて施工してください。
  • ⑤ 天然木は現場の湿度の影響を受け伸縮します。伸縮率は材質や木材の個体それぞれにおいいても一定ではございません。そのため施工時には必ず墨出しを行い、上下左右のバランスを確認しながら施工してください。
  • ⑥ 看板やエアコンの室外機等重量物を後から取り付ける場合は外装材に直接固定することは避けて必ず下地に取り付けてください。

施工図

 

ウイング ウッドデッキビス (寸法単位:mm)

サイズ
頭径
下穴ドリル径
箱入数
定価
5.5×45
10
4.0~5.0φ
100本
1箱 4,870円
5.5×55
1箱 5,140円
5.5×65
1箱 5,450円

●材質:SUS304 ●色:ブロンズ色 ●付属品:スクエア#3ビット1本

スターエム ウッドデッキ用皿取錐 (寸法単位:mm)

下穴×皿取×内錐全長
内錐
ねじ丈
ウッドデッキビス
適用サイズ
定価
4.5×10×70
50
5.5×45
1本 4,040円
4.5×10×80
60
5.5×55
4.5×10×90
70
5.5×65
1本 4,100円

※ビスの長さに対応した錐をご使用ください。

束一発 (寸法単位:mm)

名称
サイズ
箱入数
定価
高さ
ロング
88
103
315~480×φ80
20本
1箱 30,000円
ショート
88
103
200~300×φ80
20本
1箱 24,000円

●各部ZAM及びディスゴによる防腐処理済
●付属品:1ケースに付き木ビス80本(束1本につき4本使用)

コシイプレザービング ステンプルーフ

内容量
塗布量の目安
設計価格
4L
1回目:約100ml/m2 
2回目:約60ml/m2
11,000円
16L
1回目:約100ml/m2 
2回目:約60ml/m2
42,000円

●外部の場合は2回塗り以上をお勧めします。
●カラー:パインイエロー・パインブラウン・ローズウッドブラウン・ウオールナットブラウンなど17色。

軒天兼用内装天井材の施工について

NGSハードウッド軒天兼用内装天井材施工上の注意(PDF)

施工前にご確認ください

  • 浴室など水気や湿気の多い場所に使用されると、カビの発生や腐れ、シミ、変色、割れ、反り、突き上げなどが起こる場合がございます、絶対に使用しないでください。
  • 無塗装で内部にご使用になる場合は材が湿気と乾燥の影響を受けやすくなり、収縮、反り、ひび割れなどが発生する可能性が高くなることを事前にお施主様にご説明ください。
  • 下地材が濡れた状態での施工はおやめください。目隙、変形、割れ、反りなどの原因になります。
  • 雨風が吹き込むことの無いよう、開口部にサッシなどを取り付けたあとに施工してください。
  • ご使用前の保管につきましては、直射日光や雨水のかかる場所、および湿気の多い場所を避けて保管してください。

安全にご使用いただくために

  • 商品を取り扱う際は、トゲなどによるケガの防止、商品の汚れ防止のため、必ず手袋を装着してください。
  • 商品を切断、切削する際は、必ず防じんマスクを装着して作業してください。
  • 木製品は破損しやすいため、保管、移動、再梱包の際は慎重な取り扱いをお願い致します。

施工上のお願い

●現場塗装を行う場合について

  • 必ず塗料の使用要項に基づき塗装面の木地研磨を行った上で塗装をしてください。研磨せずに塗装を行った場合塗装ムラ、刃物の跡が浮き出てしまう場合がございます。
  • 必ず裏面も塗装してください。表面(片方)のみの塗装の場合、湿気の吸放出に偏りが生じ、反りや狂いなどの原因になります。(木口や切断面も塗装の処理をお願いします)
  • 床材が乾燥、収縮した際に塗装をしていない実部分が露出して目立つのを防ぐために、あらかじめ実部分を塗装しておいてください。自然塗料をご使用の場合、木材成分と化学反応を起こす可能性がございます。必ず試し塗りの上、ご利用ください。

●無垢製品のため、現場の湿度の影響を受け伸縮する場合がございます。伸縮率は一枚一枚で異なり一定ではありません。そのため施工時には必ず墨出しを行い、上下左右のバランスを確認しながら施工してください。

●施工後の養生は、隙間無く養生してください。隙間がありますとその部分のみ色が変わってしまい、色の違いが目立つようになることがあります。

●切断時のササクレを防止するため、鉛筆による墨付けの後、カッターナイフなどで必ずケビキ処理を行い、ノコ、ノミ入れをおこなってください。

●自然木製品のため、一枚一枚色調、木目が異なるので、施工前には必ず仮並べをし、色調をご確認のうえ施工してください。

●多湿による伸びを考慮し、クリアランス(隙間)を確保しながら施工してください。

下地施工について

  • 木下地材は人工乾燥材を使用してください。
  • 野縁は36mm×36mmサイズ以上を使用してください。またピッチは455mmとしてください。
  • 下地組は、胴縁に12mmあるいは9mmの木質合板を捨て張りしてください。
  • 釘の保持力が無いためプラスターボードを捨て張りにするのは絶対に避けてください。

下地への固定

  • 木工用接着剤とピンネイルの併用で施工してください、使用するネイルの長さは25mm以上で木質下地や捨て張り合板にしっかり固定され抜けない長さのものをご使用ください。
  • ネイルを打つ位置は下記の断面図を参考にしてください。

施工図