1. Top
  2. 取扱上の注意・メンテナンスについて

取扱上の注意・メンテナンス

NGSハードウッド製品 取扱上の注意

天然木の性質をご理解ください

NGSハードウッド製品は、天然木を使用しています。樹種を問わず、木材は樹脂やアルミのような工業製品とは異なり、環境とともに経年変化を生じます。また以下のような天然木特有の個性的な特徴を伴う場合があります。自然の産物である木材は、同じ木から取られたものでも、1つ1つすべて表情が異なります。この点をご理解いただき、天然木をご活用くださいますようお願いいたします。

変色について
雨や太陽の紫外線により木材の色が褪せてきます。できるかぎり元の色でご使用頂くために、半年に1回程度、「紫外線予防効果のある塗料」「撥水性のある塗料」を塗布してください。
アクについて
木材にはアク(樹脂成分)がありますので、雨水などで濡れると水と一緒にアクが流れ出てきます。流れ出たアクがコンクリートやモルタルなどに付着した場合、台所用漂白剤や中性洗剤を用いてこすり洗いすることで、ある程度落とすことができます。
反りについて
乾燥・湿潤の繰り返しによって、木材には反りや曲がりが発生します。施工上問題のない範囲で反りや曲がりのある製品が納品される場合があります。
割れについて
木材には時間の経過に伴い、割れが発生することがあります。
製品納品時に割れのあるもの(貫通していないもの)が納品される場合もありますが、強度上の問題はありません。
色・木目の個体差について
(左)逆目/(右)ピンホール

(左)逆目/(右)ピンホール

天然木を使用しているため、製品ごとに色の濃いもの、薄いもの、斑・節・逆目など木目の異なるものや、ピンホール(虫穴)のあるものが混ざります。このどれ1つをとっても同じものがないという特徴が、天然木の最大の魅力であります。不揃いさを生かした自然のあたたかみのあるデザインに適しています。

メンテナンスについて

天然木であるハードウッドをより長くお使いいただくためのポイントをご紹介します。

施工時のポイント
ウッドデッキやウッドフェンス等の周辺は風通しのいい状態で使用していただくと、より長くお使いいただくことができます。たとえば、ウッドデッキの下にはコンクリートを打っておくと下からの湿気が防げて、かつ防草効果もあります。束の周りが常時植物や樹木に被われるような環境下では水切れが悪いため、カビ等が繁殖しやすい状況になります。
木の表面処理についてのポイント
天然の木材を使用しておりますので、時にはササクレやひび割れ、毛羽立ち等が生じる場合がございます。ササクレや毛羽立ちが気になる場合は、サンドペーパーで当該箇所を軽く研磨してください。
また、表面2mm程度削れば、中は施工時のままの色で、杉や桧の劣化のように木材の中の質量がスカスカになっているわけではありません。
塗装のポイント
イぺやセランガンバツ等、NGSハードウッドは塗装をしなくても木材自体が高耐久性を備えています。ですが、いかなる木材でも雨に曝されているうちに退色していきます。
もし退色が気になる場合には、塗装をお奨めいたします。
屋外の木材への塗装については、「ステインタイプ」と「ペンキタイプ」大きく2つのタイプの塗料があります。ステインタイプは浸透性があるので、顔料が木材にしみ込んで着色するため木目を生かした仕上がりになります。また、再塗装の際にも上から重ね塗りができる為手軽に扱えます。ペンキタイプは木材の表面に塗膜を作って保護するのですが、時間が経つと木材との収縮率との違いから剥離がおこり、そこから塗膜と木材の間に水が浸入する恐れがあります。また、再塗装の際には、一度塗膜をすべて落としてからでないと塗装ができません。
当社が取り扱う塗料
当社では、ステインタイプの中でも屋外用木材保護塗料「ステンプルーフ」を推奨しています。ステンプルーフは撥水性が長期間持続するのでおすすめです。
退色し始めた木材の塗装をする場合は、まず黒ずみや汚れを落としてください。そのあとササクレ等をサンドペーパーで軽く研磨して整えてください。ちなみに、プロの業者さんがする場合は漂白剤であく洗いをしています。
木材が充分に乾いた状態でステンプルーフを2回塗りしてください。2回目の塗装は半日以上期間あけて塗装してください。
詳しい塗装方法は塗料の取り扱い説明書に従ってください。